2019年03月01日
2019年 犀川本流釣り始動
2019年2月16日、長野県内の多くの河川で渓流釣りが解禁になりました。
解禁日は一時間程竿を出しただけでしたが、40程のニジマスが1尾。その後、釣り人の混雑を避けて殖産へ行きましたが、各ポイントには釣り人が入っていて時間だけが過ぎていき、ようやく空いてるポイントを見つけて釣り始めたのは夕方でした。
そこで掛けたのは、自己記録となる大木(笑)
さすがの剛腕でも上がらす、ラインを手繰って引き揚げました(^^;)
次に掛けたのは軍手(爆)
しかし、誰も居ない場所で釣るのは気持ち良いです、僕の場合(笑)
とにかく人が多くて、シャイで我が儘な釣師には思うように釣りが出来ない厳しい時期ですね(笑)
2回戦は今週の火曜日でした。
犀川の中でも、高瀬川、穂高川、万水川が合流する地点から生坂ダム流れ込みまでの区間で大物を釣る事に拘りを持つ僕ですが、この日も有名人気ポイントは人がひっきりなしに入り、釣りをする前から見ているだけで嫌気がさして、今回も殖産にエスケープしようかと思いました。
それでも、人の居ないエリアは無いかと下流方面へ車を走らせ、10年以上も竿を出していないポイントが空いていたので、試しに竿を出してみました。
やはり、人の居ない場所の釣りは楽しい(笑)
今回は、運良く魚も居てくれて、ブラウンが1尾出ました♪
72センチの厳つい顔したオス
頭の傷は、誰かが釣った後に撲殺しようとしたわけではないようで、多分川鵜の仕業。
餌バリやフックの傷はなかったので、今迄釣り人の魔の手を掻い潜って生き延びてきたんでしょうね。
初い奴じゃ(笑)
その後、殖産へ移動し46センチのニジマス
犀川本流の魅力や楽しみ方は人それぞれだと思うけど、僕の場合は数釣りより型狙い。
ただ、サイズは大きいに越した事はないですが、川のスケールと流れの強さが魚の引きや重みを倍増させ、豪快な釣りを堪能できる所が拘りの理由かと思います。
犀川漁協エリアと犀川殖産エリアの本流釣りは、これから本格的なシーズンを迎えます



解禁日は一時間程竿を出しただけでしたが、40程のニジマスが1尾。その後、釣り人の混雑を避けて殖産へ行きましたが、各ポイントには釣り人が入っていて時間だけが過ぎていき、ようやく空いてるポイントを見つけて釣り始めたのは夕方でした。
そこで掛けたのは、自己記録となる大木(笑)
さすがの剛腕でも上がらす、ラインを手繰って引き揚げました(^^;)
次に掛けたのは軍手(爆)
しかし、誰も居ない場所で釣るのは気持ち良いです、僕の場合(笑)
とにかく人が多くて、シャイで我が儘な釣師には思うように釣りが出来ない厳しい時期ですね(笑)
2回戦は今週の火曜日でした。
犀川の中でも、高瀬川、穂高川、万水川が合流する地点から生坂ダム流れ込みまでの区間で大物を釣る事に拘りを持つ僕ですが、この日も有名人気ポイントは人がひっきりなしに入り、釣りをする前から見ているだけで嫌気がさして、今回も殖産にエスケープしようかと思いました。
それでも、人の居ないエリアは無いかと下流方面へ車を走らせ、10年以上も竿を出していないポイントが空いていたので、試しに竿を出してみました。
やはり、人の居ない場所の釣りは楽しい(笑)
今回は、運良く魚も居てくれて、ブラウンが1尾出ました♪
72センチの厳つい顔したオス
頭の傷は、誰かが釣った後に撲殺しようとしたわけではないようで、多分川鵜の仕業。
餌バリやフックの傷はなかったので、今迄釣り人の魔の手を掻い潜って生き延びてきたんでしょうね。
初い奴じゃ(笑)
その後、殖産へ移動し46センチのニジマス
犀川本流の魅力や楽しみ方は人それぞれだと思うけど、僕の場合は数釣りより型狙い。
ただ、サイズは大きいに越した事はないですが、川のスケールと流れの強さが魚の引きや重みを倍増させ、豪快な釣りを堪能できる所が拘りの理由かと思います。
犀川漁協エリアと犀川殖産エリアの本流釣りは、これから本格的なシーズンを迎えます



Posted by デカ貴族 at 10:21│Comments(4)
│自然の中で
この記事へのコメント
人が多いんですね。
人が多いのは私も苦手です。
流石、大物ハンター!化け物が出ましたね。
おめでとうございます。
出だし好調ですね。
人が多いのは私も苦手です。
流石、大物ハンター!化け物が出ましたね。
おめでとうございます。
出だし好調ですね。
Posted by 山猿
at 2019年03月02日 09:13

山猿さん
ありがとうございます♪
期待していなかった場所でしたが、万が一に備えてタックル選択もちゃっかり・・・いえ、バッチリ決めて、ネチネチ・・・いえ、丁寧に攻めたのが良かったです(笑)
犀川漁協の本流はフライマンとルアーマンが圧倒的に多いです
元フライマンの僕も、彼らが好むポイントが基本的に好きなので仕方ないですね(^^;)
ありがとうございます♪
期待していなかった場所でしたが、万が一に備えてタックル選択もちゃっかり・・・いえ、バッチリ決めて、ネチネチ・・・いえ、丁寧に攻めたのが良かったです(笑)
犀川漁協の本流はフライマンとルアーマンが圧倒的に多いです
元フライマンの僕も、彼らが好むポイントが基本的に好きなので仕方ないですね(^^;)
Posted by デカ貴族
at 2019年03月02日 09:59

釣れてますね~~~
犀川では未だにボウズが続いてます。
これが俺の普通です(笑)
犀川では未だにボウズが続いてます。
これが俺の普通です(笑)
Posted by 大阪商人 at 2019年03月04日 05:37
大阪商人さん
狙っているポイントでの大物ではありませんでしたが、いきなり70オーバーは流石、犀川本流ですね♪
この日は、石も釣れました
軍手も石も結構重いですね(笑)
釣れてるって言っても、魚はまだ3本です(^^;)
狙っているポイントでの大物ではありませんでしたが、いきなり70オーバーは流石、犀川本流ですね♪
この日は、石も釣れました
軍手も石も結構重いですね(笑)
釣れてるって言っても、魚はまだ3本です(^^;)
Posted by デカ貴族
at 2019年03月04日 21:52
