ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月26日

釣りばかりではなく

夕立が来て、空気がひんやりと感じられます。

ほんの短い間の降雨でしたが、河川の源流域はどうだったんでしょう・・・

もう少し待てば梅雨入りするので、僕にとってのヤマメ釣りの聖地に大物が現れるのも間近かと・・・思うんですが、こればかりは蓋を開けてみないと何とも言えません。

川自体が今年も持ち堪えてくれるかどうか・・・。不確定要素が期待と不安の両方を抱かせます。

シーズンともなれば釣り人が途絶える暇もなく入渓し激戦区と化します。僕は例年通り梅雨明けから始動予定。

他に本流のニジマス、ダム湖育ちの戻りヤマメ(ランドロック・サクラマス)、梓川のネイティブ・ブラウン、そしてホームの尺上ヤマメ、木曽のアマゴなど・・・

釣りたい魚と行きたい場所は沢山ありますが・・・地区の役員や消防、それに畑仕事などをやってると1日中釣り三昧という訳にもいかなくなります。経済的な理由もありますしタラ~

今日は、消防の関係で4時半起き。6時半に家を出て帰宅が午後2時になってしまいました。

昼寝をして、起きたのが3時半。釣りに行こうか迷いましたが雲行きが怪しくなってきたので結局今日は休漁日としました。

消防仲間のTさんと一緒に、帰りに寄り道して、こんな場所で昼食をとりました。


















蛇の道のようなくねくね道を走らせて辿り着いたのは、お墓の石碑群に血の池地獄タラ~

ではありませんよ~(笑)

安曇野市明科地区の長峰山にある『あずま屋』の写真です。

大日如来や虚空蔵菩薩、道祖神といった神仏などが刻まれた石が建てられていました。

このあたりの松もだいぶやられていますね(汗)

こんな山の上の小さな人工池に何故か2羽のカモさんが居りました。

たまには、こうしたまったりとした時間を過ごすのも良いものなのかもしれませんね。

山頂近くから安曇野と北アルプスの雄大な景色を眺めて山を降りました。

そういえば・・・今週の土日も朝から用事が・・・ガーン




  


Posted by デカ貴族 at 20:29Comments(2)ローカルな話

2013年03月08日

渡る世間はゴミばかり

先週末、ようやく母が帰ってきました。

とりあえず一安心ですニコニコ

タイトルは約1ヵ月間独り暮らしをしてみて実感した事。この便利な世の中は異常とも思える程ゴミが出る・・・便利なようで実は便利ではなかったりする。10年前に独り暮らしをした時よりゴミの量が増えた気が・・・

実は僕一人ではなく、わが家には6匹のお猫様が君臨していたのでありました(疲れたタラ~)・・・そのせいもあるかな?しかし何気に怖い。資源は無尽蔵ではないはずだし・・・

そんな心配をしたって世の中は止まらんだろうし、これから本格始動する消防団の活動やら地区常会の仕事などに加え、病み上がりの母の手伝いなどもせねばならんだろうし・・・

僕が何時までも病んでいる場合じゃないみたいですね~タラ~

禁煙と禁酒のお陰か? 陽気のせいか? 血圧が正常値で安定するようになりました。ここ数年酷かった肩こりも最近は楽になりました。

胃腸の調子は全開ブリブリ~とまではいきませんが、食欲は旺盛。逆に、食べ過ぎに注意ですな汗

あとは花粉症が少々・・・

手の指には親から受け継いだリューマチの兆候アリ。

数年前から老眼です。

右足の親指は、マツタケ採りを始めて2年後くらいから変形して痛みが・・・

母曰く

『死ねば治る』とな(爆)

これは僕に直接宛てられた言葉ではなく、あちこちにガタがきている自分に対してふと漏らしたものですが・・・

大したもんですわ(笑)



『出来るだけ長生きして下さい』と言っておきました。


さて、僕もそろそろ始動しようと安曇野市内にある某釣具店へ買い出しに行って参りました。

餌もミミズとブドウ虫を買ってはみたものの・・・

釣りに行ける日が有るかどうかは今のところ不明。昨年のシーズンオフには春は木曽川へ行こうとか画策していたのに・・・ホント、先の事はわからんもんですわ。
















ゴム張りオモリは高価なので今回は重めの3種類のみ購入。

松本市まで行けば釣り具の大型量販店もあって仕掛けの種類も豊富ですが、僕は大北地域や安曇野市内の釣具店の雰囲気が好きで良く行きます。ここのオバちゃんの店には小学生の時からですね・・・

確かに高価なラインはそれなりに良いんですが、贅沢を言わなければこれでも不足はありません。

最近はハイパワーな長竿に僕には信じられんような太糸で本流を釣るのが主流なんでしょうか?進化したタックルとのバランスなんでしょうか?

時代にはぐれた僕には良くわかりませんが…支流ならば06~08でも60センチクラスは何とか獲れる筈。

梓川は通うのに遠いので、先ずは自宅の近辺でやってみようかな?フライで釣った50超えのニジの引きが大した事なかったんで犀川本流をナメてますかね~。

60超えのニジには06の糸が切れずに本流竿を見事に折られた事もあるんでそれは無いと思いますが(笑)

昔の話なんて今時の川では通用しないかもしれませんがね。とにかくデカイ奴が釣りたいです。

・・・・と、その前に

安いのでもいいからウェーダーを買わんといかんかもしれんガーン









  


Posted by デカ貴族 at 01:04Comments(0)ローカルな話

2013年02月23日

♪ 可愛娘チャンには弱いけど~

巷では、渓流釣り解禁日より好漁されている方も多いご様子ですが・・・

犀川水系の渓流釣り対象魚としての 『主』 は、依然としてニジマスのようであります。

ブラウンの場合は自然繁殖ですし、大型に成長するまでに何年もかかるので、その数を増やしているとはいえ大物は希少価値が高いと言えると思います。

今のところ僕の知り得る範囲では、大型のニジマスは釣れているようですが、特大のブラウンはまだのようです。


特筆すべき釣果としては・・・

解禁日2日目の日曜日に、T君は今シーズンの尺ヤマメ1号を早くもゲットした模様チョキ

流石ですね。


僕の方は血圧の薬を お医者様から処方され、生活習慣を改めた結果、効果は出ている模様・・・

ですが・・・

今週は体調が優れず

僕の体・・・一体どうなっちゃったんですか?

って仕事中に不安になるほど。

動悸の発作、吐き気、下痢・・・なんじゃこりゃ?

と言いつつも、今朝も早くから雪かきを。

お昼前に病院に行ったら、僕ちゃん どうやら熱があった模様・・・風邪と胃腸炎らしいですタラ~

いつからだったんだろう?

独り暮らし、薬の服用など・・・慣れない事が重なってこうなったのか・・・


こんな調子では釣り復帰は当分先かもしれませんねぇ・・・準備も何にもしてないしガーン


それでも病院の帰りに、釣り場視察。

三川合流から犀川橋~木戸橋区間には釣り人(県外からも)多し。

しかし・・・

底が見えるほど浅くなってる場所もありますねタラ~

水量が少ないこの時期は、魚の活性自体は高くないものの 本、支流ともポイントは絞り易いとは思います。

犀川水系で釣りをされる皆さまへ・・・


僕の分も1本で良いんで残しておいて下さい(超特大のヤツ)

・・・あっ、でも

悪魔にも怪獣にも大物にも弱いんで、万が一掛けたら体に悪いかもしれませんね(笑)










  


Posted by デカ貴族 at 15:31Comments(2)ローカルな話

2013年02月02日

もうすぐ解禁

犀川漁協の解禁日は例年 2月16日。

波田や北安中部も同日解禁(の筈)。

年券、日釣り券とも近年は値上がりしてますが、何処かの漁協が値上げすれば

『じゃぁオラとこも』

といった連鎖反応だったんでしょうか?


事情はいろいろあるんでしょう。

そんな中、殖産と安曇の日釣り券はリーズナブルな料金設定です。

そしてオイラは犀川漁業協同組合の組合員。

特に優遇措置や特権があるわけではありませんが、会合などに出席すれば意見なども出来るそうです・・・

一般釣り人用の年券(腕章)は毎年色が変わるようで、今年の犀川漁協の年券の色は








組合員の場合はコレを携行して釣りをしていますダウン





















僕の場合は今は亡き叔父から形見として譲り受けた形で、名義変更して組合員となりました。

素材は年券と違い、長期間の使用を考慮した耐久性のあるものだと思います。


子供の頃に叔父の投網によるウグイ漁に何度か同行した際に、叔父が腰に着けていたものか?・・・何となく見覚えのあるコレは、裏には叔父の名前が記されており、名義変更前の出資証券とともに、実質的な形見となりました。



















昨年、釣り場や職場で食べ物や飲み物、釣りグッズやムフフなものハートまで、色々なものを恵んで下されたT君には、お礼としてこんなものをプレゼント

















写真が横になってますが修正が面倒いのでそのまま。

インナーのポーラテックではなく、ゴアテックスのジャケットの方です。


先週末の夜・・・

T君にあげたコレが彼への形見になったのか・・・と一瞬思った出来事がありました。

世界滅亡の予兆よりも先ず・・・

自分の体の変調に気づくべきでしたタラ~

幸いにも心筋梗塞や脳出血といった重度の疾患にはなりませんでしたが、血圧が急上昇し、動悸が治まらず、ちょっとヤバいかもと思いました・・・


来週は母も入院し約1カ月は一人暮らしになります。

先週までは本数は減ったもののタバコは依然吸ってました。現在は完全に禁煙中。酒も控えております(自主的に)。

何事も

予防が大事

なんですね。

地味だけど

日々の小さな積み重ねってやつ。


しかし・・・

酒が飲めないとなると・・・

松本のスナックのかわい子チャンにはもう会えんかの~(笑)



  


Posted by デカ貴族 at 12:04Comments(2)ローカルな話