ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月14日

日々を愛おしむ

今日と明日は休日ですが、さすがに今日は釣りには行けません。

今日は終日雪かきでしょう。

ですが、今週は月曜日も休みだったので殖産に行って釣ってきましたよ(笑) そういえば、その前の週(2月初め)にも行ったような・・・

このところ風の強い日が多く釣り辛いですね。

【2月1日(土)の釣果】

ニジマス

35~51センチ 計5尾

竿 

8.3~8.8メートル(最近生臭い)

仕掛け 

     道糸   銀鱗2号通し9メートル以上 (この時期には太すぎる気がする)

     ハリ   オーナー サクラマススペシャル11号(良いハリです)

     オモリ  ヤマワ ゴム張りガン玉 2~3B (流れに応じて数個付ける)

餌    

     ブドウ虫その他 (この時期、ミミズは寒さに弱く細すぎるので使わない)






それでも出ました、50オーバーチョキ










あとの2尾は35センチクラスの銀色タイプ。引きは抜群でした。風の影響でアタリが分かりづらく、何尾かバラシもタラ~




そして翌日は地区のスポーツ大会で釣りはお休みでしたZZZ…


地区の行事といえば、お正月にはこういうものも作りました。三九郎と呼ばれる伝統行事です。

僕は高い所が苦手という事で、土台になる竹を切ったり運んだりする仕事の方に回りました。

秋に登る山の方がよっぽど高いけど(笑)




そして、翌週の日曜日の夜に区民が集まってお神酒が振る舞われ、各自が持ち寄った正月のお餅や米の粉で作ったお団子の繭玉を焚火になった三九郎で焼いて食べ、今年の無病息災、家内安全などを祈願しました。



この時点までは雪は殆ど無かったんですよね・・・

そして、今週の月曜日。

殖産も当然のことながら雪景色でした。




月曜日、しかも大雪が降ったばかりだというのに釣り人の姿が結構ありました。

この日は道糸を1.5号にしましたが、糸の太さは食いにはあまり関係が無いような気がします・・・

渋い時は渋いです。この日は3尾がやっとでした。



リリース後、水たまりで休憩中(笑)



 

銀色タイプは40センチ以下ですが、引きが強くて面白いです。






そして、今日は2尾止まりかと思っていたら、正月に釣れたのと同じ個体と思われる51センチが再登場!

丁寧にリリースすればまた出会えるという事が実証されました。



今回のタイトルは意味深長ですが・・・


人は笑っていないと幸せがやって来ないんです・・・って事が言いたかったわけです(爆)



 













  


Posted by デカ貴族 at 14:51Comments(8)閑話休題