ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月10日

ボボボーボ・ボーボボ☆2013

実はこの・・・

不条理ギャグ漫画(と呼ばれているらしい)を、僕は一度も読んだ事が有りません(爆)

釣りをやっている人が、ブログなどでボウズだった時にでした・・・などと表現されているので僕も使ってみようかと。

その際に、どうせならを連呼したら面白いんじゃないかと思ったんですが・・・

この世が、一切の矛盾がなく整然としていて論理的に説明できるものだけで出来ているとしたら・・・

そりゃ~ある意味芸術的で美しいかもしんないけど、それだけじゃ退屈でつまらんかもですよ

そんなわけで・・・時に人は常識に縛られず、大いに滑稽であっても良いんじゃないかと思うんですが…その論法からいくと僕自身はどうなんでしょうね?

・・・と、前置きが長くなりましたが昨日の午後に今シーズンの初釣りに行って参りましたチョキ

場所は犀川本流にしようか迷いましたが、支流に決定。

今日は釣りはしませんでしたが、用事が終わった後に犀川の主要ポイントを見て回りました。土曜日よりも人が多いようです・・・

三川合流からダムまでの区間は昔と比べると、フラットで釣り辛い流れになっている感じがするんですが・・・それでも未だに県内外から釣人が多く訪れていますね。

昨日の結果はタイトルが示す通りでしたガーン

釣りを開始する前に、T君から情報を聴いてみようと電話をしたところ・・・

若くて美しい彼女を連れて、わざわざ釣り場まで駆けつけてくれました。

そして、彼が尺上ヤマメを釣り上げたポイントに僕を案内してくれたのですが・・・

川の上流からのゴミ(草の固まりとか)や濁りといったVIP待遇の熱烈な歓迎に加え、釣り支度をする前にポイントの下見をしていたら下流で釣りをしていた人が狙ってたポイントに先に入っちゃったりで釣れないパターン突入・・・僕自身の釣りマナーにも反省点アリで最低のスタートですねタラ~

それにしても・・・昔日の面影が一切ありません。

どん深が平瀬になっておりました。それでも、ぽつぽつと今でも大型は出ているようで・・・何とも不思議な感じがします。

支流は本格的な雪しろが出始めたらもっと面白くなると思います。僕が狙っている場所は・・・増水待ちです。

昨日は3月初旬とは思えぬほど暖かく、家に戻って釣りベストを見ると胸元のフライパッチの所にてんとう虫が付いてました。

写真は今からちょうど2年前に撮った睦橋上流ポイント。あれからもう2年が経つんですね。

防災の視点から犀川を見ると、元は犀龍の異名を持つ暴れ川なので毎年台風シーズンなどは気が気ではありません・・・







  


Posted by デカ貴族 at 23:41Comments(2)自然の中で

2013年03月08日

渡る世間はゴミばかり

先週末、ようやく母が帰ってきました。

とりあえず一安心ですニコニコ

タイトルは約1ヵ月間独り暮らしをしてみて実感した事。この便利な世の中は異常とも思える程ゴミが出る・・・便利なようで実は便利ではなかったりする。10年前に独り暮らしをした時よりゴミの量が増えた気が・・・

実は僕一人ではなく、わが家には6匹のお猫様が君臨していたのでありました(疲れたタラ~)・・・そのせいもあるかな?しかし何気に怖い。資源は無尽蔵ではないはずだし・・・

そんな心配をしたって世の中は止まらんだろうし、これから本格始動する消防団の活動やら地区常会の仕事などに加え、病み上がりの母の手伝いなどもせねばならんだろうし・・・

僕が何時までも病んでいる場合じゃないみたいですね~タラ~

禁煙と禁酒のお陰か? 陽気のせいか? 血圧が正常値で安定するようになりました。ここ数年酷かった肩こりも最近は楽になりました。

胃腸の調子は全開ブリブリ~とまではいきませんが、食欲は旺盛。逆に、食べ過ぎに注意ですな汗

あとは花粉症が少々・・・

手の指には親から受け継いだリューマチの兆候アリ。

数年前から老眼です。

右足の親指は、マツタケ採りを始めて2年後くらいから変形して痛みが・・・

母曰く

『死ねば治る』とな(爆)

これは僕に直接宛てられた言葉ではなく、あちこちにガタがきている自分に対してふと漏らしたものですが・・・

大したもんですわ(笑)



『出来るだけ長生きして下さい』と言っておきました。


さて、僕もそろそろ始動しようと安曇野市内にある某釣具店へ買い出しに行って参りました。

餌もミミズとブドウ虫を買ってはみたものの・・・

釣りに行ける日が有るかどうかは今のところ不明。昨年のシーズンオフには春は木曽川へ行こうとか画策していたのに・・・ホント、先の事はわからんもんですわ。
















ゴム張りオモリは高価なので今回は重めの3種類のみ購入。

松本市まで行けば釣り具の大型量販店もあって仕掛けの種類も豊富ですが、僕は大北地域や安曇野市内の釣具店の雰囲気が好きで良く行きます。ここのオバちゃんの店には小学生の時からですね・・・

確かに高価なラインはそれなりに良いんですが、贅沢を言わなければこれでも不足はありません。

最近はハイパワーな長竿に僕には信じられんような太糸で本流を釣るのが主流なんでしょうか?進化したタックルとのバランスなんでしょうか?

時代にはぐれた僕には良くわかりませんが…支流ならば06~08でも60センチクラスは何とか獲れる筈。

梓川は通うのに遠いので、先ずは自宅の近辺でやってみようかな?フライで釣った50超えのニジの引きが大した事なかったんで犀川本流をナメてますかね~。

60超えのニジには06の糸が切れずに本流竿を見事に折られた事もあるんでそれは無いと思いますが(笑)

昔の話なんて今時の川では通用しないかもしれませんがね。とにかくデカイ奴が釣りたいです。

・・・・と、その前に

安いのでもいいからウェーダーを買わんといかんかもしれんガーン









  


Posted by デカ貴族 at 01:04Comments(0)ローカルな話