ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月15日

シーズン終盤戦

ここ1ヵ月は釣りを休んでいた訳ではありませんが、自分を取り巻く環境が変わった事と朝型の生活リズムに体が慣れなかったせいか?

日が落ちて暗くなると眠くなるという現象に襲われ、ブログ更新が出来ませんでした(笑)

飲酒と喫煙の習慣が無くなったせいもあるかもしれません(8月初旬の大ヤマメの写真にあるタバコと手はてっちゃんのものですよ)。

昔から 『寝る子は育つ』 と言われるので、僕の気になる生え際部分も、もしかしたら・・・(爆)

青い星さて・・・

ブログを休ませている間も は免れ(笑)、渓魚達の姿は拝む事が出来ました。

シーズン終盤戦
















先ずはじめに、8寸ほどのイワナは梓川上流にて。このほかに同寸のイワナ2尾。この日は夜勤明けのMさんとの釣行。





この川は夏場は降雨による増水がないと大物釣りは難しいですねタラ~ タイミング次第では大物も出るのですが・・・Mさんと遅い時間に出掛けると先行者や渇水という悪状況が多いんです(笑)

シーズン終盤戦

















しかし、このようなチビヤマメでも瀬の至る所で反応してくれると飽きません・・・(たまにしかハリ掛かりしないので自分の腕の悪さに呆れました/ 笑 )

入渓者の非常に多い人気河川でもあるので、川虫餌に細糸使用の釣りでも日中の釣りは渋かったですZZZ…




そして、夕方は場所を変えての大物狙い。Mさんとの釣行としては好漁の部類で尺上ニジマスやブラウンが程々に釣れました。彼も結構竿を曲げる回数が多く、楽しい釣りが出来たようでした。

この日は何処も渇水気味でしたね。8月の何日だったかは覚えていませんが(笑)

シーズン終盤戦




















さて、次の週末は午後に某大型釣り具店でシマノ スーパーゲーム パワースペックZLのHH83ー88を購入し、即実釣と相成りました。

ホントは犀川かホームでの実釣をと思っていたんですが、釣具店で何故かてっちゃんに会ってしまい(笑)・・・

店から程近い(と言っても車で10分以上はかかるけど)梓川で釣りましょうというお誘いについつい乗ってしまいました(爆)

彼のお気に入りポイントに到着すると、良い感じの増水。

流れの早い瀬から次々とチビブラ君がすっ飛んできます。そして、今まで使っていた本流竿とは次元が違う尺ブラウンの引き抜きが楽に出来るのには驚きました!!

但し・・・

この竿はあまりにパワーがあるので、メインで使うにはもう少ししなやかな竿が良い感じがします。

というわけで、Mさんが普段予備竿としている(彼は柔らかい竿が好みなので殆ど使わない)スーパートラウト2を買い取ってメインの竿として使う事を現在検討中・・・

更に欲をいえば、ヤマメ、アマゴ専用の竿も欲しいですね。

楽しい釣りには道具も大事ですよ。


さてさて・・・てっちゃんとの梓川釣行の方は、夕方のまずめ時に瀬尻で掛けた大物にハリのチモト部分を切られた為、翌日のリベンジが僕の中で決定しました(笑)

結局今年は5回日釣り券を購入・・・・ちなみに日釣券は千円ですタラ~

来年は4千円の年券を買う事にしますタラ~




翌日のリベンジ釣行ですが、この日も午後からの釣りとなりました。

前日より水が少なくなっていました。

更に、釣りをしている最中にも次第に水が引いていき、釣り終わる頃にはチョロチョロの流れに変わっていました。

この減水が功を奏したようで釣果はツ抜け。増水時は攻めきれなかった対岸の深みなどでは尺上のニジも。

シーズン終盤戦
シーズン終盤戦
シーズン終盤戦
シーズン終盤戦


























































しかし大物とヤマメには出逢えず。



でもって(まだありまっせ~)・・・


次の週はHさんの尺ヤマメを釣ったというブログ記事を観て久しぶりに僕も行ってみようと思い立ち・・・多分写真の感じからしてこのあたりだろうと確信して釣りを始めるも・・・

釣れ~んタラ~

場所を少し間違えました(爆)

でも、チビヤマメは出ました(笑)

釣り終わってから、もう少し上流だなと思いましたが、僕の行った場所もかつては実績のあるポイントでした。

後日Hさんに釣り場を尋ねると、やはり僕の行った場所より少し上流だったそうです(笑)

この日のメインはコイツ達でしたタラ~

シーズン終盤戦
シーズン終盤戦































Hさんではないけれど・・・最近はこんな所にまで進出してるんですねタラ~



そして翌週。つまり昨日~今日の事。

ここのところ、デカニジやヤマメを求めてホームを離れておりましたが、昨日は久しぶりにてっちゃんと砂の堆積が尋常じゃないあの川へ・・・

釣果は互いにウグイを入れて軽くツ抜けでしたがお互いに納得がいかず・・・

だって二人とも尺クラスの魚相手にパワースペック使ってるんだもん(笑)







そろそろ写真の貼り付けも面倒になってきましたが・・・

シーズン終盤戦















こ奴はHHに0.6号ラインという何を釣りたいのか良くわからない仕掛けで慎重にやりとりして取り込みました。

もしかして~~?と思ったんですがタラ~

背中の辺りがヤマメっぽかったりするので紛らわしいですね(笑)

早朝はラインや目印が見にくいのでサングラスを着用。視力は両目ともに1.5以上ながら・・・

老眼というのは難儀やなぁ(笑)

これからは、こういった変化とも上手く折り合いをつけながらやってかないといけないんですね・・・

午後に畑仕事のある僕と、早朝から具合が悪く途中からやる気が失せたらしいてっちゃんの二人は、この後、お昼頃に解散となりました。

帰宅し午後2時頃まで汗びっしょりになりながら畑仕事をやりました。非常に蒸し暑い午後でしたね。

そして、休憩する間も惜しんで再度釣りに出かけました。場所はもう一つのホームリバーです。

狙うはデカニジでしたが、釣れたのは尺クラスのニジ3尾と38センチのニジの計4尾でした。

シーズン終盤戦
















釣りの途中、この川でよく見かける常連の若い餌釣り師に話しかけると今年は尺ヤマメが何本も出たらしいですタラ~

灯台元暗しですね~~

ヤマメの可能性があるならと、ヤマメを意識した釣り方をゴツイ仕掛けと竿でやってみると・・・小気味のよいアタリ


居るじゃん(笑)

シーズン終盤戦

















釣れたのはアマゴでした。サイズは8寸ほど。数は少ないようですが居るんですね。本来はヤマメの川ですが、このあたりでは良くある事で、稚魚放流の際にアマゴが混ざってしまうようです。

以前も何度か尺アマゴを釣った事がありますが・・・

本場のアマゴ河川の天然魚のような美しさとは少し違う感じがします。

僕が釣りをする区間の漁協はヤマメを放流していませんが、隣の漁協が管轄してる川から流れてくるようですね・・・

今年はヤマメに翻弄とまではいきませんが・・・焦らされますね(笑)

そして本日は午前中に雨の中、公民館清掃。

釣りは午後からでしたが、天気予報が外れて雨がタイミングよく止んでくれました。

釣り場に到着すると、狙っていたポイント付近には先客がブロークンハート

良く見ると、昨日出会って話をした若い兄ちゃんだ(笑)

しょうがないので、かなり下流に入川。

たぶんここしかないというポイントで掛けたまではいいけど・・・

推定45~50のニジ。

足場の悪い流れの早い所で掛けた為、どうやって取り込もうか躊躇してたらハリが外れましたガーン

大物釣りでは取り込み場所まで考慮して立ち位置を決めるものです。


その後、チビニジを2尾釣ってボは免れました・・・

HHは50センチクラスでも、まだまだ余裕がありますが、問題は力加減でしょうか?これは感覚的なものなので慣れるしかないですね。強引に寄せると身切れが起きるみたいです。


ピンクの星この記事は9月15日に投稿したものですが、16日午後8時過ぎに編集し直して再投稿しています。自分で書いた文章ながら・・・あまりに拙く 『お恥ずかしいったら ありゃしない』と思ったので・・・

手直ししてもこの程度ですが(笑)




青い星本日の台風18号は各地に甚大な被害をもたらしました。

現在僕のホームリバーは大増水で濁流。もう少し雨が降り続いていたら堤防の決壊や河川の氾濫もあったかもしれません。

こんな時に不謹慎かもしれませんが・・・平水に戻った時に川がどうなっているかが釣り人としては気になります。


この長文、全部読んで下さった方 ありがとうございました(笑)












同じカテゴリー(自然の中で)の記事画像
大物バブル崩壊
2019年 犀川本流釣り始動
忙中閑あり
幸運な雨男
雪解け
ブログ記事は何の為に?
同じカテゴリー(自然の中で)の記事
 大物バブル崩壊 (2019-12-28 18:58)
 2019年 犀川本流釣り始動 (2019-03-01 10:21)
 忙中閑あり (2018-07-26 02:20)
 幸運な雨男 (2018-05-02 20:09)
 雪解け (2018-04-23 09:26)
 ブログ記事は何の為に? (2018-04-11 00:19)

この記事へのコメント
デカイのかけたのに残念でしたね。
リベンジ期待してます。

アマゴ綺麗ですね。
でも、本来は、アマゴそちらにはいないんじゃなかったでしたか?




台風には、やられました。
せっかくの三連休を、会社に出勤しましたよ。
Posted by 山猿 at 2013年09月16日 19:38
山猿さん

こんばんは。

ついさっきですが、記事を編集して再投稿しています。何故アマゴが釣れたのか?の理由も書いておきました。

実は僕も今日は出勤でした。休日だったとしても、これでは釣りは無理でしたが・・・

山猿さんのお仕事って、もしかして電力関係ですか?とにかくお疲れ様です。

リベンジを果たしたいですが禁漁までに平水に戻らなければ、犀川殖産エリアに行こうと思ってます。

来シーズンは綺麗なタナビラに会いに木曽にも行きたいです。

それと、山猿さんのブログをお気に入り登録させていただいても宜しいでしょうか?
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2013年09月16日 21:03
デカ貴族さんはあのスーパーヤマメで今年は満足してください(笑)

俺はいろいろあって、ただいま落ち込み中。
週末までに立ち直らなければ!
Posted by 大阪商人 at 2013年09月17日 13:22
あ〜、見事よ〜ニジマス〜シロギス〜♪
炭火〜で、ドクロ焼き〜♪
小○井焼き、小○井焼き!!!
シロギスカップ優勝のてっちゃんです(爆)

さあ、週末はどうなる事やら?!
Posted by てつちん at 2013年09月17日 20:19
大阪商人さん

いえいえ、まだです。

一体何をどれだけ釣れば満足出来るんですか?みたいな事を言われた事があります・・・

喜びとか充足感が表情に現れないクールな人のようで・・・実は天然ボケだったりしますが(爆)

余韻に浸れない・・・とでもいうんでしょうか?大物は、出会うまでの時間に比べると、実際に掛けて獲ってリリースするまでの時間は一瞬の如くですから・・・

また会いたい・・・と思っちゃうんですね(笑)


☆ 僕もいろいろありますが、落ち込んでる暇も余裕もありません、もちろん自由に使えるお金も(笑)

今シーズンの締めくくりに、『秋のヤマメ祭り』を期待してますよ!(笑)

商人さんガンバ~!(笑)
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2013年09月17日 20:53
てつちんさん

完全に僕らにしか理解できない暗号的な唄になってますね(笑)

週末・・・

僕は就職祝いで滅多にお目にかかれない肉料理を食べていると思います(爆)

それ以外は釣りの神様だけが知っている~~~

♪炭火~で 肉焼き 肉焼き(笑)
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2013年09月17日 21:05
デカ貴族さん、
そちらにアマゴがいるのは、
まざってしまうんですね。
良く分かりました。
ありがとうございます。


私の仕事は、夜の仕事です・・・嘘ですが(笑)

リンクオッケーです。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by 山猿 at 2013年09月18日 21:16
山猿さん

ご承諾ありがとうございます。

こちらこそ宜しくお願いします。

犀川水系は今や何でもアリな川です。超大物が釣れる(かもしれない)という夢が持てるのは良いんですけどね・・・生態系の問題については賛否の分かれるところでしょう。

僕には何が正解なのかよくわからないですね。

その答えを見つけるために今週末も釣りに行きます。

・・・ホントはただ釣りがしたいだけですが(爆)
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2013年09月18日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズン終盤戦
    コメント(8)