ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月28日

違いのわかる男

クリープとマリームの決定的違いは・・・

主原料にある。

クリープは牛乳でマリームは植物性油脂。

ちょうどバターとマーガリンのような関係である。

値段は当然前者の方が高いんですが、コーヒーという嗜好品の味の引き立て役であるこの商品の場合、消費者の選択基準は値段ではなく味の好みの方にあるらしいです。

って、今回はそんなお話じゃないんです汗

だいぶブログの更新を怠けてますが、これといった話題もありません(笑)

9月に入ってからは支流が釣りをする気にもならないような渇水状態が続いています。

更に今年はマツタケの発生が例年よりも早いという情報を聞きつけたので、釣りよりも山登りのほうを優先していました。

たまに行って釣れたヤマメは水量に比例してどんどん小さく・・・(爆)

されど、色や模様は秋を感じさせてくれるものでした。



今月中旬から2度山に登ってみましたが、豊作というほどではないような状況でした。



この岩場の多い急斜面の山は高所恐怖症の僕にとっては地獄です(笑)



初回が10本。

次に登った時が6本。

採れる年はこんなもんじゃありませんが・・・

すべての人が僕と同じような感じかと思いきや、近所の名人は既に数百本採っています。

この人の場合、作柄がどうとかいうレベルを超えてます。

他の人との決定的な違いは、見えないマツタケを探し当てる能力にある。

残念ながら、僕にはまだそこまでの力量はないので自然の恵みや運といった不確定要素に結果を委ねている部分が多いのである。


何処が自分と違うのか、どうしたらもっと採れるのかを知りたいものです。

今年のマツタケは軸がかなり深くまで入っていて、注意深く掘らないと途中で折れてしまう事もあります。

頭を地面から出しているマツタケは少ないです。

本来ならこれからが最盛期ですが、山は雨が少なく地面は乾ききっています。昨シーズンは10月中旬以降は採れなかったので、今シーズンもそんな感じかもしれませんね。

お裾分け用のマツタケが採りたいんですが厳しい状況です。

さて釣りの方ですが、今月はまともな釣りをしていませんが・・・

先週の夕刻、犀川本流にて泣き50(49)のブラウンが釣れました。



小一時間の釣りで一投目からの良型。

これは幸先が良いと思ったんですが、以降は根がかり連発。



そして、いよいよ明日で今シーズンの渓流釣りが終わってしまいます・・・

行先はナイショですが来季に繋がる楽しい釣りが出来たら良いな(笑)



そういえば・・・

禁漁期の無い川も僕の近所にはありましたね(笑)








  


Posted by デカ貴族 at 21:42Comments(5)自然の中で